50代になったら始める骨粗しょう症予防の3つのポイント

骨粗しょう症は、できるだけ早い内から予防しておくに 越したことはありません。女性は、更年期になったら始めましょう。

更年期の女性がやるべき骨粗しょう症予防のポイント3つのポイント

骨粗しょう症は、更年期の頃から心配される病気で
骨の密度が下がった状態のことを呼びます。

自覚症状はほとんどなく気づいた時には病状が
かなり進行している場合があります。

ですので、病気というよりは『高血圧』と同じように
老化現象の1つとも考えている方も少なくありません。

ただし、
骨折した際には、回復が極端に遅くなったり
症状がヒドくなると関節が変形して痛みを伴う場合があります。

たとえ老化現象であったとしてもできることなら
避けたいですよね。

それでは、骨粗しょう症を予防する3つのポイントを
解説します。

1.普段から背骨に負荷のかかる運動をする
 散歩やジョギング、ヨガやストレッチなどを週3回以上
 行うようにしましょう。
 
 若くないからといって「運動しても鍛えられない」など
 といことはありません。
 
 運動不足は、筋肉だけではなく骨も衰えさせます。


2.カフェインと塩分を控える
 カフェインは、カルシウムの吸収を妨げます。
 
 また塩分の取り過ぎは、高血圧になるだけではなく
 取り過ぎたナトリウムを尿で排出する際に
 カルシウムも一緒に出て行ってしまいます。


3.カルシウムとビタミンDを積極的に摂取する
 牛乳に多く含まれるカルシウムと
 あん肝やウナギ、しらす干しに多くふくまれる
 ビタミンDを積極的に摂取しましょう。
 
カルシウムは、幼児なら75%と吸収率が高いのですが
50代になると30%ほどしか吸収されません。

また最近は
ビタミンDの不足が、カルシウムの吸収に深刻な影響がある
ともいわれています。

食品から摂取するのが難しい状況なら
子供の成長をサポートする『セノビック』など
健康食品で摂取するのがお手軽です。

『セノビック』は、カルシウムとビタミンDが含まれていて
牛乳に溶かして飲むものなので、効率よく成分を補給できます。

詳細が気になった方は、下のバナーから
ロート製薬の公式ホームページをご確認ください。

※一般のドラックストアでは手に入りません。
 通販限定ですので
ご注意ください。

男性より女性のほうが骨粗しょう症になりやすいワケとは

女性は、更年期となる閉経前後(45から55歳)ころから
骨量がガクンと減っていきます。

これは女性ホルモンであるエストロゲンが骨の新陳代謝にも
大きく関係しているからです。

エストロゲンには、骨からカルシウムが溶け出すのを
抑制する働きがあります。

健康な骨は、成長期が過ぎると伸びたり大きくなったりは
しませんが3~4ヶ月のサイクルで良い状態をキープするように
新陳代謝を繰り返します。

この代謝のリズムがエストロゲンの減少により
崩れて骨の再生が間に合わない状態が
更年期の女性が骨粗しょう症になりやすい要因です。

ホルモンに作用してエストロゲンのはたらきを
サポートするサプリメントにも骨粗しょう症に対して
ある程度の効果は期待できるかもしれません。

もう一方で、カルシウムとビタミンDの補給による
骨の形成を促すことも大切です。

骨粗しょう症の治療にも取り入れられている簡単な運動

適度な運動には、骨の量や密度を高める効果があり
実際に治療の現場でも取り入れられています。

また、バランス感覚を養うことで転倒して骨折する
危険性も減少します。

ただし、すでにカラダに痛みを感じるているなら
無理は禁物です。

今回は、自宅でも簡単にできる骨粗しょう症に効果的な
「開眼片脚立ち運動」について紹介します。

姿勢をまっすぐにして目を開けたまま
片足を床につかない程度に上げます。

その状態を1分間キープします。

これを左右繰り返し、1日3回行うだけです。

バランスが取れなければ、机やイス、壁などに
手をついてもかまいません。

あっけないほど簡単に思うかもしれませんが、
やってみるとグラついたりします。

ぜひ、試してみてください。